
9/11日曜日。久々に金剛山登ってきました。
実業団チームの合宿に対して準備と暑熱順化をしてきました。そして無事合宿が終わり、大阪最強実業団チームトレーナーの称号を手にしたら、力が抜けてしまいまして、運動をサボっていました。それだけ気持ちを入れてきたので、ここらで改めましてトレーニングをしていこうと思います

登山口の気温22℃(°▽°)涼しい。伏見峠から登ります

朝早くだったので木漏れ日がとても気持ちよかったです。

天気も快晴でした。

駐車場から71分。登山口から初めて70分を切りました。5kを一度も足を止める事なく登れました。
初めて金剛山に登った時は、息切れはするし筋肉痛にはなるし、疲労困憊でしたが、3ヶ月で心拍数が上がっても身体を動かし続けられる耐久性が身につきました。
下りでアクシデント発生(°▽°)

下りはゆっくりjogしながら降りて行こうとソロソロ走っていたら、左足首を内返し捻挫してしまい、マサカの負傷。。。セルフチェックをして踵腓靭帯、踵腓靭帯を痛めたな。内出血は無いな。と判断。
登山用にエマージェンシーキットを持参していたのでホワイトテープで足関節を固定して、下山しました。痛すぎるのとアクシデントで写真撮るの忘れて急いで下山しました。歩けなくなってレスキューは避けたかったので無事降りてこれて良かったです。

怪我してからは、小股でゆっくり。負担がかからないように歩きました。

ブレーキをかけ続ける(大腿四頭筋)のでゆっくりなのに心拍数が上がっていました。
なんにせよ、アクシデントもありましたが【そなえよつねに】ボーイスカウト精神に救われました。

帰りは羽曳野の延羽の湯に入って、筋肉痛のセルフケアをしてから帰りました。しばらく靭帯を治してからまた運動します!
動画もどうぞ
この記事へのコメントはありません。