トレーニング

朝起きたら脈拍測定しよう

おはようございます🌞sekkiです。

長距離選手の皆さん、学生ロングパートの皆さん、市民ランナーの皆さんおはようございます。

あ、ちょっとそのまま!起床時の安静心拍数を計測しましょう。毎日起きたら測りましょう。

ガーミンがある人はガーミンの数値を。スマホのストップウォッチで10秒計測して×6しても1分間の心拍数が出ますね。

ああ、疲れてきたなぁ。そう感じる時、朝心拍数に注目してみてください。

レッドブルのダンハリス先生の文章を引用させて頂きます

https://www.redbull.com/jp-ja/signs-of-overtraining

疲労困憊だと練習しても効果がなくなるかも。

疲労は潮の流れみたいなもので、目に見える流れや渦と表面上は見えないものがあります(本人が感じない部分があるという事)

レース前のテーパリングに10日必要と伝えているのもその見えない部分が回復するメリットが練習を減らすデメリットより上回るからです。

朝から測定覚えておきましょう。

長距離選手 大学生前のページ

千里中央から蒲生四丁目まで15.55k歩く次のページ

ピックアップ記事

  1. 神戸マラソン2022
  2. 内緒の変化走
  3. 合宿先のその後の結果について
  4. 2023芦屋さくらファンラン走ってきました
  5. 大阪ハーフマラソン2023

関連記事

  1. トレーナー活動

    10000m記録会 ベスト更新

    28.58.50 と 29.05.30おめでとうございます…

  2. トレーニング

    2部連で9.4k歩く

    登山のあと、歩いてしまおうそう思ったので仕方ない笑 12時41…

  3. トレーナー活動

    7月の取り組みなど

    忙しさにかまけて、更新遅れておりました。日本陸連ジュニアコーチの受講…

  4. トレーニング

    20220717金剛山2回目 8.2k

    こんにちはsekkiです。土曜日とても忙しくて片付けが終わったらダウン…

  5. トレーニング

    堺筋本町より5k歩く

    こんにちはSekkiです。用事があって大阪市中心部に行ってきました。そ…

  6. トレーナー活動

    日本陸連ジュニアコーチ養成講座を受講して

    JAAF公認ジュニアコーチ (日本スポーツ協会公認陸上競技コーチ1)…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP